株式会社晴々屋

お問い合わせ

ホームページ スマホ対応(モバイル対応)をはじめませんか?

ホームページ スマホ対応(モバイル対応)をはじめませんか

今あるホームページを
スマホ対応に

デザインは変えずに
今のサイトのままスマホ化します!
完全リニューアルより
コストを抑えられます!

今までのデザインを変えることなくスマホ対応ができるため、
既存のユーザーも違和感なく閲覧できます。
最近ではスマホを利用するユーザーが増えており、
スマホ対応していないと、
潜在的な訪問者を逃す可能性が...

スマホ対応
していないと...

チェック

スマホ対応
していない見え方

スマホ対応していない見え方
  • 文字や画像が小さく表示され、読みにくい
  • バナーやボタンが小さく、拡大表示する必要がある
  • 全体的に操作しにくく、指で押しにくい

スマホ対応
している見え方

スマホ対応している見え方
  • 拡大表示しなくても文字が読みやすい
  • 画面サイズにあった表示で操作しやすい
  • リンクやボタンが押しやすい

スマホ利用者の増加

これまで、PCサイトの充実に
注力されてきましたが、
スマホユーザーの
増加と認知度向上に伴い、
スマホは
なくてはならない
ツールとなりました。

スマホ利用者が
増え続ける中、ホームページの
スマホ対応はますます
重要性を増していきます。

※表はスライドしてご覧いただけます。
2022年 2023年 2024年
スマホ普及率(総世帯) 88.6% 89.9% 90.7%

※資料:内閣府の消費動向調査

スマホ
対応をした場合、
SEO
(検索エンジン最適化)

にも良い影響

スマホ対応を強化することが、
Googleなどの検索エンジンにおいて
評価される要素になっています。
SEO対策を考えるなら、
早めにスマホ対応しておくことを
おすすめします。

  • モバイルフレンドリーが
    ランキングに影響

    ランキングに影響

    Googleは、モバイルフレンドリーなサイトを検索結果で優遇しています。
    スマホ対応が整っているサイトは、モバイル検索の結果で上位にランクインしやすくなります。

  • Googleのモバイルファースト
    インデックス

    Googleのモバイルファーストインデックス

    Googleは「モバイルファーストインデックス」を採用しています。
    これは、サイトのモバイル版を主要な評価基準とする方針で、スマホ対応がないサイトはSEOに不利となります。

  • ユーザー体験の向上

    ユーザー体験の向上

    スマホ対応されたサイトは、ユーザーが快適に閲覧できるため、ページ滞在時間が長くなり、直帰率が下がります。
    これらのユーザー行動は、検索エンジンにとって重要なランキング要素です。

  • ページの読み込み速度

    ページの読み込み速度

    スマホ対応をする際に、ページの読み込み速度も重要です。速度が遅いと、ユーザーが離脱しやすくなり、SEOに悪影響を与える可能性があります。
    スマホ対応と合わせて、サイトの高速化も意識すると良いでしょう。

料金について

ベーシックプラン

最低限の対応

  • レスポンシブ対応(既存デザインを流用)
  • メニューのスマホ最適化(ハンバーガーメニュー導入)
¥150,000~(税込:¥165,000)

スタンダードプラン

デザイン+機能強化

  • スマホ対応化デザインの再設計(画像・バナー等制作)
  • メニューのスマホ最適化(ハンバーガーメニュー導入)
  • 問い合わせコーナー改善(押しやすい問い合わせボタン)
  • タッチ操作最適化(スクロール、スワイプ対応)
¥300,000~(税込:¥330,000)

ページ数や、現在のサイトの状態にもよりますので、一度ご相談ください。

完全リニューアルのご相談も受け付けています。

1年間の保守サポートや導入後の操作説明やトラブル対応が含まれていますので、安心してご利用いただけます。

お問い合わせ

ご相談だけでも、
お気軽にお問い合わせください。

mail

contact@harebareya.jp

24時間受付中

tel

077-599-4661

営業時間10:00-19:00 (土日祝休み)

TOPへ